どうも、先日PCからOSごと吹っ飛んでつい昨日PCが復活したばかりのあおいちゃんことAoi_Tomoeです。
今回は、無料で使用可能なトークソフト『COEIROINK』(コエイロインク)について紹介したいと思います。
~目次~
COEIROINKって何?
『COEIROINK』は シロワニさん という方が開発された無料で使用可能なトークソフトです。操作画面は同じく無料のトークソフトである VOICEBOX のものを借りており、将来的にはVOICEBOXのプラグインとして利用できるようになるのを目指しています。
COEIROINKでできること
COEIROINKでは、ソフトの利用規約に記載されている禁止事項やボイスとして利用可能な各キャラクターの規約に則っていれば商用・非商用問わず使用できます。
ですが、各キャラクターによって立ち絵、ボイスの利用できる範囲などが異なる場合があるので、利用規約はきちんと確認しましょう!
また、自分の声を使ったMYCOEIROINK(以下 MYCOE)を作ることもできます。
COEIROINKの使い方
1.公式サイトまたはBOOTHからダウンロードする
公式サイトから
公式サイトのDOWNLOADページをスクロールするとダウンロードボタンがありますのでそこからお持ちのPCのOSに合ったものをダウンロードしてください。ダウンロードボタンを押すとDropboxから最新のものがダウンロードされます。
※WindowsのGPU版はCPU版は殆ど変わりませんが、GPUとしてNVIDIA製のCUDA(推奨は11.3)が搭載されている方はGPU版を使用したほうが処理が早くなるそうです。
BOOTHから
BOOTHからダウンロードする場合は仕様上、ダウンロードしたファイル内の複数のファイルを展開して指定された場所に入れる必要があります。
開発支援用(投げ銭版)はBOOTHのみダウンロードできます。
また、公式サイトのダウンロードページ最下部には過去バージョンのリンクもあります。最新版が動作しない場合などはこちらから少し前のバージョンをダウンロードしてお使いください。
2.ファイルを展開して起動する
エクスプローラー標準の展開機能や7-zip、WinRARなどのサードパーティー製ソフトで展開します。展開したフォルダの中の『COEIROINKonVOICEBOX.exe』を起動するとCOEIROINKが立ち上がります。
Macの場合は展開して出てくる『COEIROINKonVOICEBOX.app』を起動することで立ち上がります。
3.起動後のセットアップ
利用規約に関するお知らせ
起動し、読み込みが終わると利用規約に関するお知らせが表示されますので、読み終えたら上にある『同意して使用開始』を押してください。
※以下の画像はWindowsのCPU版のものですがGPU版・Mac版でも内容は変わりません
『同意して使用開始』を押すと、追加キャラクターの紹介に移ります。
4.追加キャラクターの紹介
ここでは新規に追加された音声の確認ができ、新しいキャラクターやMYCOEを追加して起動するごとに表示されます。枠内の再生ボタンを押すと、MYCOEなどに予め入っているサンプルボイスが流れます。
右側の部分で順番を並び替えると上から順に優先して
画像ではあみたろ様のMYCOEが入っていますが、何もしていない状態でのデフォルトではつくよみちゃんのみが入っています。(MYCOEや他のキャラクターは後々追加が可能です)
キャラクター並び替えは複数のキャラクター・MYCOEが入っている場合どれを優先して使うかって感じです。上から順に指定していき、ここで設定した順番は操作画面のアイコンをクリックしたときの並び順にも反映されます。
確認を終えたら上部の『完了』を押してください。(この項目は後から変更・閲覧可能です)
5.デフォルトスタイルの選択
この項目は、複数のスタイルを持つキャラクターやMYCOEを新規に追加した場合に表示されます。ここで指定したスタイルはキャラクターを変更したときのデフォルトの喋り方になります。
なお、スタイルが一つしか含まれていない場合は表示されません。(標準で入っているつくよみちゃんのスタイルは「れいせい」のみなので強制的にそれに設定されます)
選択が完了したら上部の『完了』を押してください。(この項目は後から変更・閲覧可能です)
6.VOICEBOXとの関係について
操作画面に入る前にVOICEBOXとの関係について説明が入ります。ここは「はえー」って思うぐらいでいいので『進む』を選んでもらって構いません。
このあとは操作画面の説明となります。まだまだ続きますよ!
操作画面について
ここまで来たらようやくつくよみちゃんたちが喋ってくれます。
中央の立ち絵横の部分で文字を入力すると、それが下の部分にアクセントとなって表示されます。
アクセントを調整したり文章を変えたりすると発音や読み方が変化し、人間らしい自然な感じや合成音声らしい多少不自然な感じになります。これができるのは音声合成ソフトの面白さですよね。
立ち絵横の文章を打ち込むスペースにくっついているアイコンをクリックすると音声ライブラリやスタイルが変更できます。
左下の再生ボタンを押すことでプレビューを再生できます。
ボイスのカスタマイズ
アクセント
ここを調整することで様々な発音になります。例えば、①の画像では「こ_ん ̄に ̄ち ̄は ̄」という発音になります。しかし、②のように調整すると「こ ̄ん_に_ち_は_」という、一番最初の「こ」を強調したような発音になります。
音声で聞いてみるとよくわかりますね。②の後半は①の後半に比べて自然な感じになっているかと思います。
話速・音高・抑揚・音量・無音
まぁ見ればわかると思います。(音質劣化)とついている項目は調整の代償として音質が悪くなります。
音高はピッチが変わるって言いかえればいいですかね。低くすると元気が無いみたいになります。
話速は下げ過ぎると合成音声特有の微妙な乱れみたいなのが生じます。
抑揚は最低にするとロボットみたいな超棒読みに、最高にすると「れいせい」のスタイルでも元気のいい感じになります。
音量は単純に音量です。
開始無音と終了無音は、ボイスが流れ始めるまで(または流れ終わってから)の無音の時間です。
メニューバーでできること
ファイル
音声を書き出したりプロジェクトを保存・読込したりできます。プロジェクトファイルは「.ciproj」という専用の拡張子で保存されます。
エンジン
再起動が可能です。ただそれだけ。
設定
辞書を管理したりツールバーをカスタマイズしたりできます。
辞書はこんな感じで編集できます。
ヘルプ
利用規約とか使い方とかがあります。困ったらこ↑こ↓を見ましょう。
キャラクターのダウンロード
公式音声キャラクター
メニューバーの「設定」にある「キャラクターダウンロード」から公式音声素材として、
- MANA(のーまる・いっしょうけんめい)
- つくよみちゃん(れいせい・おしとやか・げんき)
- おふとんP(のーまる・ナレーション)
- ディアちゃん
- アルマちゃん
の5人の音声をダウンロードできます。正直一つ一つがかなりファイルサイズ大きいので誰か一人とかにしたほうがいいかもしれませんね……。(5人合わせて3GB弱あります)
※WiFi接続必須です
ここからのダウンロードがうまくいかない場合は、公式サイトのDOWNLOADページにある『音声ライブラリダウンロード』からダウンロードしましょう。
MYCOEIROINK
公式サイトのMYCOEページに配布されているものの一覧があります。それぞれの「配布リンク」という部分をクリックすると配布サイトやツイートなどに飛び、そこからダウンロードができます。
公式・MYCOEともダウンロードしたファイルを展開し、不規則な半角英数字とハイフンで構成されるフォルダ(つくよみちゃんなら『3c37646f-3881-5374-2a83-149267990abc』)をCOEIROINKonVOICEBOX.exeと同じ階層にある『speaker_info』フォルダに入れて起動すると、ソフト内で使えるようになります。
Macの場合も同様に、COEIROINKonVOICEBOX.app 内の『speaker_info』フォルダに入れます。
MYCOEによっては複数のファイルをダウンロードして一つのフォルダにまとめてから入れなければならないものなどもありますので、配布サイトやダウンロードページの内容をよく読んでおきましょう。
やり方を忘れたときは青トキエ (@aotokie)さんが作成・公開されたマニュアルや公式・有志の動画がありますのでぜひご活用ください!